その子は朝ごはんをまだ食べてないの。
八日目の蝉 あらすじ
逃げて、逃げて、逃げのびたら、私はあなたの母になれるだろうか…。東京から名古屋へ、女たちにかくまわれながら、小豆島へ。偽りの母子の先が見えない逃亡生活、そしてその後のふたりに光はきざすのか。心ゆさぶるラストまで息もつがせぬ傑作長編。第二回中央公論文芸賞受賞作。
母と娘から語られる3部構成
この作品は0 ~2章の3部構成になっています。
しかし、ぼくはこの作品は0と1章で1部、2章の中に前半と後半があり、その合計で3部構成になっていると思っています。
主観が誰にあるかで分かれていると思っていて、具体的には母の希和子と娘の恵理菜で主観が分かれている場面です。
誘拐した犯罪者も、子どもを誘拐された両親も、誘拐された本人も、みんなが共通して感じているのは「なんで自分なの」という言葉でした。
特に、誘拐された被害者である恵理菜の価値観が変わっていく姿が、読んでいて辛くもあり応援もしたくもなります。
「誘拐」という特殊な経験を持つ人間の視点が描かれている作品です。
七日目の決意
セミは7年間土の中で成長し、地上に出てきて7日間しか生きられないというのは有名な話ですよね。
この作品のタイトルは『八日目の蝉』ですが、UVERworldというアーティストの曲に『7日目の決意』という曲があります。
この作品を読み終えてから、歌詞を表示させながらPVを見てみると、視点が少し違うことに気づきました。
この作品で表現されていたのは、8日目を生きたセミ。
歌で表現されていたのは7日目のセミ。
タイトルから1日ズレていることもわかります。
PVもストーリーのある映像なので、興味のある方はぜひ見てみてください。
母親とは何なのか
この作品のキーワードはなんといっても母親です。
自分1人じゃ不安だけれど、この子と一緒なら何とかなるんじゃないかと思うことができるのは、母親ならではなの感覚なのではないでしょうか。
この記事の冒頭で記した「その子は朝ごはんをまだ食べてないの」という言葉が、ぼくは一番母親らしく、この作品で一番ゾワっとしたシーンでした。
母と子の絆系のお話にぼくはすごく弱いのですぐに感情を揺さぶられてしまいます。(ヒロアカのデクママのシーンで泣きそうになったw)
この作品の類似作品として、東野圭吾さんの『人魚の眠る家』、辻村深月さんの『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ』があるなと感じました。
八日目の蝉 感想
八日目の蝉/角田光代
蝉は七日で死ぬと言われているが、八日まで生きる蝉もいる。
その蝉はかわいそうなのか。
それとも幸せなのか。
そしてこの物語の八日目の蝉は誰なのか?
色んな解釈ができる素晴らしい小説です。#読書好きな人と繋がりたい #読了 pic.twitter.com/bCtxzpvaZi
— しゅんすけ@プログラミング学習中+読書好き (@mH1rXRH9RibqMpX) May 6, 2020
普通よりも長く生きられることは幸せなのか、かわいそうなのか。
このテーマで討論しても面白そうですね。どこかの読書会なので機会があったらぜひ。
犯罪。でもそこに愛があったら?
愛のある犯罪?でも犯罪は犯罪でしょ?
そう言い切れたら…小説の中だからではなくそう思ってしまうのは危険?“八日目の蝉”になるのは悲しいかな、でも千草の台詞でそれもいいかなって。
でもせめて。隣で鳴いてくれる蝉がいて欲しいな。12時〜図書室staffはたの pic.twitter.com/B1BMbh63YI
— 森の図書委員 (@morinostaff) December 22, 2017
8日目のセミでもいいから、隣に誰かいてくれたらいいって素敵な価値観だなと思いました。
上の感想のような二元論もいいけど、こういう発想も好き。
八日目の蝉/角田光代
こんなにも情景が思い浮かぶ小説は久しぶりじゃないかな。瀬戸内の島の特長である青い海と緑の木々に心が洗われました。
都会から島へ、誘拐犯と少女のちょっとせつない物語。
最近行けてませんが、小豆島は凄く良いところです。#読了 #読書好きと繋がりたい pic.twitter.com/ovKJDb6hSM— koh@読書垢 (@kh_loser) May 25, 2020
この作品の感想に瀬戸内の風景や小豆島について述べられている人が多くて驚きました。
いつか行ってみたいですね。
【八日目の蝉】角田光代
希和子と薫の関係は親子そのもので、苦しいながらも幸せそうで…その関係に終焉の時が来るのが怖くて読み進めたくない気持ちと、続きが気になる気持ちがせめぎ合い一気に読み終えた。親子とは、一体なんだろう。#読了#読書好きと繋がりたい pic.twitter.com/dnlqMeGiM3
— mizu (@mizu_book_10) June 13, 2021
親子について考えさせられる作品ですね。
この作品の表現だと希和子の母親としての姿がとても印象的です。恵津子の母親の姿があまり描かれてないイメージです。
『八日目の蝉』角田光代
犯罪なのだけど、どうしても主人公に感情移入してしまう。
親子の在り方を考えさせられる一冊でした。
私にも小さな娘が二人いるので、目一杯愛そうと思わず抱きしめてしまいました。#読了 #読書好きと繋がりたい pic.twitter.com/6EsLYXyZ7D— しらたま@読書垢 (@cOak1HT0ts6GoxE) February 18, 2021
あり得ない話なんですが、自然と他人お子どもを誘拐した希和子に感情移入してしまうんですよね。
気がつくと薫といつまでも逃げ続けてって応援している自分がいました。
まとめ
この作品は2011年4月29日に映像化されています。
映画を見てから小説も読みたいと購入した人も多かったようです。
小説→映画という順番になりますが、ぼくも映画を見てみようと思います。
コメント