スポンサーリンク

同志少女よ、敵を撃て 戦争に巻き込まれた女性狙撃手の話

書評

 

 

失った命は元に戻ることはなく、代わりになる命もまた存在しない

 

 

スポンサーリンク

同志少女よ、敵を撃て あらすじ

独ソ戦が激化する1942年、モスクワ近郊の農村に暮らす少女セラフィマの日常は、突如として奪われた。急襲したドイツ軍によって、母親のエカチェリーナほか村人たちが惨殺されたのだ。「戦いたいか、死にたいか」――そう問われた彼女は、イリーナが教官を務める訓練学校で一流の狙撃兵になることを決意する。母を撃ったドイツ人狙撃手と、母の遺体を焼き払ったイリーナに復讐するために。おびただしい死の果てに、彼女が目にした“真の敵”とは?

戦争中の世界観を表現

『同志少女よ、敵を撃て』の舞台はヨーロッパ。

農村に暮らしていた主人公の女の子セラフィマが自分の村が襲われたことをきっかけに、狙撃手として成長していく小説です。

実際の戦争の資料なども引用されており、戦いのシーンだけでなく、ナチスへの反感や、人種差別の様子なども鮮明に描かれていました。

日本の戦争とは違った状況の部分もあれば、同じように国のためにと戦っている姿があり、その悲惨さは想像したくないほどです。

2度と戦争をしてはいけないと痛いほど感じることができました。

人を殺すことに喜びを覚えてしまう主人公の葛藤

人を殺した数ををスコアと呼び、多く殺せば殺すほど、狙撃手としての地位は高くなります。

主人公のセラフィマは戦いの中で人殺しに喜びを覚えてしまい、殺した人の人数を自慢するほどに。

冷静を取り戻したセラフィマは自己嫌悪に陥り、師からはこんな言葉が。

「そうだ。私がお前を変えた。狙撃兵に育てた。お前は敵を撃て。迷うな。一箇所に留まらず、自分が賢いと思わず、狙撃兵として敵を撃て、セラフィマ!」

自分は何のために戦うのか、何のために人を殺すのか、常に迷いながら戦争に参加している様子が、リアルに描かれていました。

心に刺さった言葉たち

前の夫の子を身ごもり、この子を産むために生きる。そのために敵兵の愛人となり、その相手を心底から愛する。異様としか言いいようのな生き方だが、サンドラの様子はこれまでとは違っていた。迷いがなかった。自らの歪んだ生き方をそのままに受け止めている。

 

戦争中の愛人、妊娠、人種などの問題はとてもリアルに感じました。
歪んでいるかもしれないけど、そうなってしまったのだからしょうがないですよね。

 

「悲しいけれど、どれほど普遍的と見える論理も、結局は絶対者から与えられたものではなく、そのときにある種の『社会』を形成する人間が合意により作り上げたものだよ。だから絶対的にしてはならないことがあるわけじゃない。戦争はその現れだ。」

 

『同志少女よ、敵を撃て』の中で、一番刺さった言葉です。
戦争は絶対にしてはいけないと誰しもが思っているのに起きてしまう。
それが論理的に話されていたシーンで、とても腑に落ちました。

 

セラフィマが戦争から学んだことは800メートル向こうの敵を撃つ技術でも、戦場であらわになる究極の心理でも、拷問の耐え方でも、敵との駆け引きでもない。
命の意味だった。
失った命は元に戻ることなく、代わりになる命もまた存在しない。

 

なんだ、最終的に命の大切さかよ、と思うかもしれませんが、セラフィマの歩んだ道をたどっていくと、この言葉の重みがずっしりと伝わってきます。

同志少女よ、敵を撃て こんな人におすすめ

『同志少女よ、敵を撃て』は独ソ戦のお話です。

女である自分がなぜ狙撃手になるのか、なんのために戦うのか、その葛藤が描かれている作品なので、今の自分の行動に疑問を感じている人は共感するのではないでしょうか。

また、ロシアやドイツが舞台であり、政治的背景も描かれているので、小説を読みながらロシアとドイツの歴史が学べると思います。

敵を銃で撃つシーンが鮮明に描かれているため、apexや荒野行動などのシューティングゲームが好きな人は敵を撃ったときの興奮と同じような感覚になるかもしれません。

同志少女よ、敵を撃て 感想

 

 

ぼくもTLにこの表紙カバーがたくさん流れてきたので、面白そうと思いました。
インパクト強いですよね。表紙だけではなく、裏表紙と繋げてみてほしいです。

 

 

「戦いたいか、死にたいか」究極の2択。戦争の状況だと、死にたいと選択してしまうかもしれないですよね。

 


戦争中、自分は何を戦っているのかわからなくなるのだなと感じました。

戦争が終わった現代社会でさえ、自分は何がしたいのかわからないのに。

まとめ

実は『同志少女よ、敵を撃て』を読み始めるまで、戦争中の物語だと知りませんでした。

なので、読み始めてから、舞台がヨーロッパのため、人の名前や地名がカタカナばかりだと気づきます。

もしかしたら物語入ってこないかもと感じましたが、冒頭の急展開がすごすぎて、あっという間に1章が終わってしまいました。

漫画では『裸足のゲン』、小説では『永遠の0』など、戦争の話は原爆を受けた国の人間として一度読んでおくべきだと思います。

『同志少女よ、敵を撃て』を通して、日本とは違った戦争の様子、その中で葛藤する少女を、ぜひご堪能ください。

ご感想や質問はこみーのTwitterのDMか質問箱にいただけると幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ではまた!

 

 

 

 

書評小説
スポンサーリンク
シェアする
こみブロ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました