はじめて古本屋さんとして出店してきました。
学ぶことがたくさんあったので、今回は出店してみてわかったこと、感じたことをまとめていこうと思います。
本屋さんをやってみたいという方は、ぜひ読んでもらえると嬉しいです。
気になる売り上げ
今回の本屋さんの売り上げは2,800円。
最初はそんなものだろうなと思っていたのですが、過去のイベントでは1万円くらいの売り上げがあったそうなので、それを聞くと低かったんだなーという感想。
文庫本はほとんどの本を200円で値付けし、個人的に面白かった、これは200円ではないと思っているものに関して、プラスで金額をつけているイメージです。
単行本やハードカバーは800円とか1,000円とかもあったんですが、売れませんでしたね。
ぼくが普段BOOKOFFで本を購入するので、そのバイアスは結構ありました。
BOOKOFFで110円で買える本を500円じゃ買わないよなーと。
出店料などもあるので、そのままブックオフと同じ100円で売ってもおもしろくないしなーと思い、かなり葛藤しながら金額をつけました。
定価800円以下の本は半額、1,800円までの本は500円、1,800円以上の本は700円と値付けをしているところもあって、面白い値段の付け方だなと思いましたね。
本の数は多すぎるくらいでも足りない
今回250冊ほど、本を持って行ったのですが、それでも多くは感じなかったんですよね。
6畳の部屋の本棚に250冊本があると、結構本がある感じがしますが、大きな空間だと本棚や什器に収まってしまって、こじんまりした感じになるんですよね。
特に文庫本だとコンパクトになるので、余計です。
ぼくは今回めんどくさかったし、何も考えずにそのまま本棚に並べただけなんですが、やっぱりそれだとあまりリアクションがないように感じました。
もちろん、本好きな人が足を運んでくれているので、本棚の前でじーっとしているんですけど。
他の出店者さんの陳列を見てみると、そもそも什器が違ったり、並べ方を工夫してるんですよね。
平積みしてる本があったり、ハードカバーの並びに文庫本があったり。
大きい本屋さんとは違った頭の使い方をして、本を陳列してるなと感じました。
小説は売れない
今回感じたのは、小説は売れないということです。
いつも古本市とか行っても、本屋さんで見たことのないような個性あふれる本がたくさんあるなって思ってたんです。
何かきっかけがないと読まないような本ばかりで。
なので、普通に読めるような小説があってもいいなと思ってたんですよね。
で、自分が読んだ小説を今回持って行ったのですが、まぁ売れない。
主催者に今回の結果を伝えたら、同じように小説ってなかなか売れないんですよって言ってました。
小説に関して、読みたい本は新品で買いたいか、もうすでに買っているかなんですかね。
BOOKOFFででなかなか値段が下がらない読みたい本を古本市で見かけたら買っちゃうかなと思ってたんですが、ここは予想が外れました。
『方舟』とか『変な家』とか、割と最近の本も入れたんですが不発。
みなさんはどうですか?
ベストセラー本は売れない
これは推測できそうですが、みんなが読んでそうでたくさん流通している本って売れないんですよ。
読んだことあるって人もいれば、なんとなく内容を知ってるとか。
しかもBOOKOFFでも110円コーナーにたくさん置いてあったりするので、わざわざ古本市で買わないですよね。
人は本を買うために古本市に来ない
これぼくもそうなんですけど、今の時代、本が欲しかったらAmazonで購入しますよね。
それか大きい書店に行くと思います。
本が欲しくて古本屋さんに行く人ってあまりいないんじゃないかなと思うんです。
本当の目的は、「古本市という空間に身を置きたい」ではないでしょうか。
本屋さんに行く理由も同じで、本に囲まれた空間に身を置きたいかもしれません。
本屋じゃなくてAmazonとかメルカリで本買えば?と言う友人
私は本を買いたいが、本屋に行きたいのだ
みんなわかってくれるよね??#読書#読書好きと繋がりたい
— こみー@読書垢 (@blue_komi117380) June 23, 2021
過去にプチバズしたツイートなのですが、同意見の人が多いことがわかりました。
本が好きな人は本屋さんが好きだけれど、それは本を購入するためではないんですよね。
本屋さんのその先にあるもの
人は本を買うために古本市に来てないので、本を買ってもらうことを目的に動くというつまんない結末になるということがわかりました。
1回の出店の利益が3万とかなら出たいなぁって思うかもしれませんが、そんな数字絶対に出ないし、準備も大変そうって思いますね。
なんのために古本市に出店するかを考えないと、ただぼーっとする時間が過ぎるだけになりそうです。(それはそれでおもしろいけど、継続はしなそう)
ぼくが古本市をやる理由があるとすると
・イベントを通じて人と繋がり、仕事が生まれる→宣伝活動
・面白い人と仲良くなれる→友達が増える
・イベント主催者への感謝の気持ちを表現→貢献
くらいですかね。。。
不特定多数の人に対して何かを発信するのはあまり得意ではなく、1人の人と深く話をするのが好きなので、イベントに出店するというのがあまり向いてないかもしれないですね。
今回は自分の中で実験の意味も込めて参加してみましたが、「疲れた」や「次はいいかも」という気持ちが強いです。
それよりは時間限定で人数も限りがある読書会の方が自分にはあってるなと思いました。
本の紹介もおもしろいなとは思うんですが、最終的に興味があるのは本よりも、その本をおもしろいと感じそれを紹介しようと思う「人」なので、おもしろい人と繋がれるように色々設定したいですね。
今回、知り合いが顔を出しに来てくれたのですが、ぼくの本棚を見て、「読んだことのある本がたくさんあって自分の本棚かと思った」と言ってくれたのはおもしろかったです。
さらに『コテンラジオ』というおもしろいラジオを教えてくれました。
歴史っておもしろい人たちがおもしろく話してくれると楽しいし勉強になりますね。
今回古本市に参加して、いろんなことを肌で感じることができたのでいい経験になりました。
国吉藝文祭の主催者たちは、この街を本の街にしたいという想いで活動されている方たちです。
本に関する事業ってキラキラしたものではなく、地道な活動の積み重ねなので、本当に尊敬しています。
い鉄ブックスや星空の小さな図書館について興味のある方はぜひご覧ください。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
今回は珍しく、書評ではなく、感じたことをダーッと書いてみました。
たまにはこういう投稿もしていこうかなと思います。
コメント