スポンサーリンク

三千円の使いかた 年代が異なる女性たちとお金の物話

書評

 

 

今の生活をもっと楽しむ、という人生やお金の使い方もあるはずだ。

 

 

スポンサーリンク

三千円の使いかた あらすじ

就職して理想の一人暮らしをはじめた美帆(貯金三十万)。結婚前は証券会社勤務だった姉・真帆(貯金六百万)。習い事に熱心で向上心の高い母・智子(貯金百万弱)。そして一千万円を貯めた祖母・琴子。御厨家の女性たちは人生の節目とピンチを乗り越えるため、お金をどう貯めて、どう使うのか?
知識が深まり、絶対「元」もとれちゃう「節約」家族小説!

三千円の使いかた ライフステージが異なる女性とお金の話

『三千円の使いかた』ってタイトル、とても惹かれますよね。

パッと3,000円渡されて好きに使っていいよって言われたら、みなさん何に使いますか?

ぼくはきっと欲しいハードカバーの本に使っちゃう気がします(笑)

『三千円の使いかた』は一番若い美穂を軸に考えると、祖母、母、姉の4人の女性のお金の使い方や考え方が描かれている物語です。

結婚、子育て、老後、ライフステージが変わっていくなかで、お金の使い方や考え方って変わりますよね。

小説なんだけど他人事じゃない危機感もあり、親子、パートナー、いろんな人とこの作品をきっかけにお金の話ができると思います。

三千円の使いかた こんな人におすすめ

『三千円の使い方』はライフステージの異なる4人の女性が出てきます。

なので、結婚を考えている、子育てが終わった、老後の資金をやりくりしている、といったライフステージの転換期を迎えている人におすすめの作品です。

また、社会人になる前や新社会人になる人にとって、お金の感覚を知るという意味でも、参考になる作品だと感じました。

女性が登場人物なんですが、女性はこういうことを考えているということを知るのに、男性も読むべき作品だと思います。(特に第4話)

三千円の使いかた 感想

ある経営者に「お金は追うと逃げる。好きなことや人のために動いてると自然と近づいてくる」って言われてとても刺さったのを覚えています。お金に振り回されないように生きていきたいですね。

 

 

2022年にこの記事を書いていますが、今の日本社会、子どもを産んで育てることってとっても難しい社会になってると感じています。その理由の一つにお金の問題は絶対にある。子どもを大学まで行かせてあげる余裕なんて…と思ってしまうのはぼくだけなんですかね…

 

小説ですよね!!!

まとめ

『三千円の使い方』のあとがきは柿谷美雨さんが書いているのですが、そのあとがきがとてもいいんです。

「他人は他人、自分は自分」なんてことは誰だって耳にタコなのです。それでも心の粟立ちを抑え込めないのが人間なのです。

どこかで他人と自分を比較してしまいますよね。

しかもそれが運だったとき、その人の努力の結果ではなく、運がよかったときはなんで…ってなりますよね。

『三千円の使い方』はそんなあるあるや共感をうまく表現できている作品です。

この物語は10年後、20年後に読んでも、心の支えになってくれる気がしました。

ぜひ、一度手にとってみてください。

毎週土曜日の21:00に配信するニュースレターを始めました。

Twitterやブログよりもう少しだけこみーに近づけるメディアとして、読書好きの1人の男性の読書ライフをお届けできればと思っています。

興味のある人はぜひご登録してみてください。

こみブロ通信
本が好きな1人の男性の読書ライフをお届けするニュースレター。

ご感想や質問はこみーのTwitterのDMか質問箱にいただけると幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ではまた!

 

書評小説
スポンサーリンク
シェアする
こみブロ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました